空腹の向こう側、断食3日目突入!
どうも皆さんこんにちは、断食期間3日目【空腹の向こう側】に突入したあお整骨院の大越です。
3日目にもなるとさぞお腹が減ると思われてる方も多いと思いますが、今は逆にお腹が減らなくなっています。
こうなるのは不足している身体のエネルギーを補うため、脂肪を分解してエネルギーを作り始めたからなんです。
その結果、身体にエネルギーが生成されるので空腹を感じなくなります。
断食は最初の【食べたい欲】を乗り越えられるかが重要なんです!
そして自分は今回も【空腹の向こう側】にたどり着きました!
やはりなんだか不思議な心持ちです。(フワフワする感じ?)
本来は今日から回復食を食べる予定でしたが、なんだかもう少しいけそうなので今日も断食期間にして明日から復食期間を設けたいと思います。
今回もファスティングでお世話になった【ファストプロミール】と【ハーブザイム】
始めるためには、やはりこういったセットがあるとファスティングもやりやすいですね。
皆さんも「ファスティングに興味がある」「やってみてどんな感じだった?」など興味がありましたら、ぜひ大越にお気軽にお聞きください。
ちなみに体重は98.1kgから95.3kgまで落ちました!もう少しで90kg代前半です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
今年もファスティング始めました!
どうも皆さんこんにちは、あお整骨院の大越です!
皆さん、新生活や新学期が始まる4月、いかがお過ごしでしょうか?
私は今年、去年行ったファスティングをまた始めることに致しました!
準備期間に二日、断食期間を三日、復食期間に二日の1週間で行うデトックス、今日は断食期間の一日目です!
今年の最初の体型はこんな感じ。
うーん、これはひどい(笑)
体重は98.1kgと大台の3桁まであと少しの状況!!
実際3桁に乗る前に開始できてほっとしました。
ここからどのように変化していくか、ブログで報告していきますので皆さんお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
ユニオンウェーブをエコーで見てみた!
どうも皆さんこんにちは、あお整骨院です。
もう当院でもすっかりお馴染みのユニオンウェーブ、衝撃波を身体の深部まで届けて施術してくれますが実際はどのような感じなのでしょうか?
こちらに以前、当院で同機能の別機種をエコーで写した動画がありますので載せておきます。
あなたは鍼派?ショックマスター派?治療の内容をご紹介!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube
ショックマスターと鍼が、組織の緊張部を刺激しているのがわかりますね。
エコーはこのように体内の状態をしっかりと映してくれます。
さて、それではユニオンウェーブをエコーで写すとどうなるのか早速やってみましょう!
上記の動画と同様に、衝撃波が白い線となって写っているのが確認できます。
この衝撃波が組織の破壊と再生、痛み抑えてくれているのです。
画像で見ると実にわかりやすいですね。
皆さんも身体の痛みでお困りでしたら、是非あお整骨院にお越しください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
もしも交通事故にあってしまったら!? カンタン復習編
どうも皆さんこんにちは、あお整骨院です。
当院ではこれまで何度も【交通事故にあってしまった時の対処法】をご紹介してきましたが、それも結構前のことで忘れてしまっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は交通事故にあってしまった時の対処方法の復習を行っていきましょう。
とはいえ、一度やったことをあんまり細かくやっても嫌になってきてしまう人もいるかと思うので、簡単な5ステップにまとめてみていきましょう。
カンタン5ステップ!!
①119番と110番に電話する
事故の程度やケガの具合に関係なく連絡は行う
②事故の相手の名前、連絡先、車のナンバー、加入保険、住所等を確認する
③車と事故現場の写真を撮影する
車のキズ、ブレーキ痕、飛び散った破片など撮影しておく
④契約している保険会社に連絡し、あお整骨院に通院したいと伝える
⑤整形外科を受診し診断書を書いてもらい、その後あお整骨院に通院する
整形外科と整骨院は、同じ日に両方を受診できないので注意
以上の5ステップでOKです。
今回の内容をYouTubeのショート動画でもご紹介しますので、そちらもぜひご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
眠れない方にオススメのお灸
どうも皆さんこんにちは、あお整骨院です。
新学期、新生活、新しい環境にドキドキしてなかなか寝付けない、なんて方はいらっしゃいませんか?
そんな不眠に効くツボをお教えします!
それは、足裏のかかとの中央にあるツボ【失眠(しつみん)】です!
ここにお灸をすることで、眠けを感じやすくなり深い眠りにつくことができます。
「眠りを失う」なんて名前なので目を覚ますためのツボかと思いきや、実際は眠りを失った際に使用するツボなんです!!
先日、患者さんで最近寝付けないという方に、この方法をオススメしました。
寝る1~2時間前にこの【失眠】へのお灸を毎日続けて行っていただいたところ、「ゆっくり温かくなって気持ちがいいし、格段に眠りにつきやすくなった!」との感想をいただきました!
かかとの中央の少しだけくぼんでいる辺りのポイントに、火を付けたお灸を貼り付けて、火が消えるまでそのままにするだけなのでとても簡単に不眠対策ができます!
火がついている間は「じわーっ」と温かくなって来るので、さらに眠気を誘われるようです。
でもそのまま寝ないように気を付けてくださいね!!ダメ絶対!!
お灸の使い方で必ず守っていただきたい注意点が2つあります!
①お灸のポイントは毎日少しずつずらす
毎日全く同じポイントにお灸をすると、水膨れやヤケドのような状態になってしまうので、少しずらしてあげる必要があります。
②お風呂の前後1時間はお灸をしない
入浴前だとお灸の熱が体内にこもってしまい、入浴後だと皮膚が水を吸って柔らかいためヤケドしやすくなっているので、この時間は避けるようにしましょう。
その他の使い方としては、お灸が熱すぎる時は我慢せずにすぐに外していただいて、お灸の火が消えた後も熱が残っている間はしばらくつけたままにしておいて大丈夫です。
日々の体調に合わせてお使いください。
新生活でしっかり眠れなくて悩んでいる方は、あお整骨院の鍼灸師「大越」にご相談ください!
茨城県結城市 あお整骨院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
1週間限定!!Tポイントキャンペーン!!
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
いよいよ新年度が始まりました!
新しいスタッフ、社員の方が仲間入りしたり、別の部署や職場に環境が変わった方もいらっしゃいますよね。
そこで、少しでもお身体のケアのお役に立てるようお得なキャンペーンを行います!!
本日、4/1(金)から4/7(木)までの1週間
Tポイントが2倍🤩
※自費診療や商品購入時の合計金額が2,000円以上の場合にTポイント付与可能。保険診療は除く。
使い方はいろいろ…
・ショックウェーブをいつもより多く打ってみる!
・ストレッチをいつもより長く受けてみる!
・トレーニングをいつもより長く頑張ってみる!
・勇気を出して鍼治療を受けてみる!
・ずっと気になっていたプロテインを買ってみる!
・体内リセットのために、酵素ドリンクやファスティングを使ってみる! などなど
ご自身のお身体を中からも外からもいたわってあげてはいかがでしょうか?
お得なこの機会にあお整骨院をご活用ください!
あちこちで桜🌸も満開になり、最近はここぞとばかりに公園でシートを広げて子供とのんびりしています🎵
これから満開の桜が散ってしまうのは少し寂しいですが、桜吹雪もまた綺麗で春の素敵な景色ですよね!
今週末がお花見のラストチャンスかもしれないので、日曜日はゆっくり桜を満喫したいと思います😌
茨城県結城市 あお整骨院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
4月のカレンダー
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
4月のカレンダーです!
お休みは29日(昭和の日)のみとなります。
その他は通常通り土日も営業となります。
月~土曜日 9:00~12:00 14:30~19:00
日曜日 8:30~12:00(午後休診)
明日から新年度です!
新たな生活が始まる方も、新たなメンバーを迎える方も、期待と不安でいっぱいだと思います。
気温の変化も大きく、ストレスも感じやすい時期ですので、体調を崩されぬようお気を付けください(^-^)
茨城県結城市 あお整骨院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
ユニオンウェーブ、当てた感覚を比べてみました!
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
ユニオンウェーブは当てる場所によって痛みの感じ方がけっこう違います。
筋肉が厚めのところはいいんですが、骨周りがね。だいぶね。
そこで!
よくある症状の部分に実際に当ててみました!
実は…今まで、自分にはそんなに痛いところは当てていませんで😞
今回当てたのは、とりあえず3ヶ所!他の場所は心と体の準備?ができてから。
・ばね指(手の平側の指の付け根)
・腱鞘炎(手首)
・上腕骨外側上顆炎(肘の外側)
【方法】
2.0bar/12Hzの強さで3か所に当て、痛さを比較。
【実験結果】
さぁ!痛さレベルが強かった、第1位は……
…と痛さの順位を付ける予定でしたが、どこも痛い!!やっぱ痛い!!イメトレしてても痛かったー!!
手の平には当てたことがあったのですが、筋肉が厚めな親指の付け根とは違い、中指の付け根は「すぐ骨っっっ!!」って感じで全然違います。
そして、噂に聞いていた肘は3つの中でも衝撃の響き具合がやばかった😱
骨が大きいし、角ばっているところに当てるので、当てている部分だけでなく、周りまで『ズドーンッッ!!』って感じ。
3箇所に当てた感じをわかりやすく表すと…
手の平は『ドドドドドー!』、手首は『ズドドドドー!!』、肘は『ズドンズドンズドン!!!』って感じです!
なんてわかりやすい表現なのぉ!!🤣
・・・・・おわかりいただけましたよね??😭 きっと受けたことがある方ならこの表現わかってもらえるはず…
とにかく!!3箇所とも、もろ衝撃波って感じです。
どこに当てるとしても、ギリギリ我慢できるくらいの強さで当てないと微細損傷を起こせないので、痛いのからは逃れられない運命なのですが。
今回当てた3箇所以外にも、慢性的な腱の痛みなどに対しては、めちゃくちゃ痛い分、我慢した分、効果も期待できるのがユニオンウェーブなのです!!
「良薬、口に苦し」
「回復、骨に痛し」「困難の向こう側には明るい未来がある」です!笑
本当に痛いですけど、日々の痛みから解放されるために2〜3分我慢していただければ、きっと「やってよかった」と思ってもらえると思います(^-^)
茨城県結城市 あお整骨院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
肩こりで保険は使える?
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
今日もよくあるご質問にお答えします!
では、ご紹介していきます!
Q3. 肩こりなんですが、保険で治療できますか?
A. 申し訳ございません。整骨院で保険適用となるのは、原因がはっきりしている急性のケガのみとなりますので、肩こりは保険適用外となります。
保険請求の用紙には、いつ、どこで、何をして痛めたのかを記入する欄があり、そこに書けるような「ケガをした理由」がなければ保険は使用できません。
例えば、「階段を踏み外して、足を捻った」「床の物を取ろうとかがんだら、腰が痛くなった」「朝のベッドからの起き上がりで横を向いたら、首が痛くなった」など何かをした時に痛みが生じたものがケガとみなされます。
何かきっかけがないと、ケガはしませんよね?
なので、何かをきっかけに慢性的な症状が悪化したという場合は保険診療可能となります。
保険診療についてはわかりにくい点もあると思いますので、とにかく痛めた【きっかけ】や【原因】があるかどうかが重要ということを覚えておいていただければと思います。
保険適用外となるものには以下のようなものがあります。
・慢性的な痛み、こり(肩こり、腰痛、膝痛 など)
・2週間以上前のケガ(3週間前に手をぶつけて痛めたところがまだ痛い など)
・前から同じような痛みが続いているもの(サッカーをしているといつも膝が痛い など)
・筋肉疲労、筋肉痛(長時間歩いていて足やふくらはぎが痛くなった、長時間運転をしていて腰が痛くなった など)
・同じ症状で整形外科や整骨院で保険診療を受けている(整形外科で定期的に膝に注射をしている、ヘルニアでしびれの薬をもらっている など)
これらの症状は、自費診療となります。
また、お仕事によるケガは労災、交通事故によるケガは交通事故治療となりますので、健康保険は適用外となります。このようなケースは原則として労災保険や自賠責保険が適用されます。
当院では、正しく保険請求を行うため、受診時に痛みが発生した状況を詳しくお伺います。
その上で保険診療や自費診療について丁寧にご説明させていただいております。
その他のよくあるご質問、
Q1. 今日これから診てもらえますか?何時までの受付ですか?
Q2. レントゲンや何か検査はできますか?
について詳しく知りたい方はこちらのブログで!
よくある質問!いますぐ掛かれる?何時まで受付?何か検査できる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
走っていたら【かかと】が痛い!?
みなさんどうもこんにちは、あお整骨院です。
最近は暖かくなってきたので、運動で外をランニングやウォーキングを始める方も多いのではないでしょうか?
しかし、急に慣れない運動をすると身体に不調が起こりやすいものです。
運動を始めてから、かかとやふくらはぎの下の方に痛みが感じるようになった方!それは【アキレス腱炎】かもしれません!
アキレス腱炎とは、ランニングやダッシュで、アキレス腱に繰り返し負荷がかかることで、炎症が起こる症状のことです。
そんな痛みにはコレ!!👇
ユニオンウェーブ☆彡
このようにアキレス腱にユニオンウェーブを当てることで、痛みを感じる神経を麻痺させ、さらに組織の再生を促してくれます。
拡散衝撃波は難治性の腱や軟部組織の疾患に有効であると注目されています。
運動を始めてから、痛みや違和感を感じた方は、お早めにあお整骨院にお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
よくある質問!いますぐ掛かれる?何時まで受付?何か検査できる?
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
今日はよくあるご質問についていくつかご紹介します!
Q1.今日これから診てもらえますか?何時までの受付ですか?
A.これからお越しいただいて大丈夫です。当院は、一部メニュー以外は予約制ではございませんので、受付していただいた順番でご案内しております。
なお、骨盤矯正、姿勢分析、トレーニングは予約制となります。
診療時間は
月~土曜日 9:00~12:00 14:30~19:00まで
日曜 8:30~12:00まで
日曜午後・祝日は休診となります。
「診療終了時間の30前までの受付」という医療機関もありますが、午前は12:00、午後は19:00までに受付していただければOKです!
Q2.レントゲンや何か検査はできますか?
A.当院は【整骨院】となりますので、レントゲンを撮ることはできません。レントゲン撮影をご希望の場合は、整形外科を受診していただく必要があります。
他の検査としては、エコー観察機器を常備しております。妊婦さんの検診で使用されるものと同じ機器で、痛みはなく、お子様にも使用できます。
エコーでは、組織損傷の有無(骨・筋肉・靭帯・半月板損傷など)、皮下出血、水腫(水が溜まっていることによる腫れ)、石灰沈着、ガングリオンなどが観察できます。
患部を観察してみて骨折や脱臼ではないようなら、そのまま当院で痛みや腫れを抑える施術を行えます。
骨折や脱臼が疑わしい場合は応急処置を施し、レントゲンやMRI検査ができる整形外科にご紹介をいたします。
骨損傷と診断された場合は、骨損傷の回復を促すと言われている治療の【LIPUS(低出力超音波パルス療法)】を施すこともできます。疲労骨折後、早く競技に復帰したい学生やスポーツ選手に特にご好評いただいております。
ただし、整骨院で骨折・疲労骨折・脱臼の施術やリハビリを行う際には、必ず医師の診断と同意が必要となります。
これらのケガの診断を受けた上で、当院での施術をご希望の際はご相談ください。
整形外科に行くべきか、整骨院で十分なのかわからない時はささいなことでもご質問ください。
茨城県結城市 あお整骨院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
野球肘へのユニオンウェーブ
どうも皆さんこんにちは、あお整骨院です。
今回も体の症状とユニオンウェーブのご紹介です。
今回のお話は【野球肘】です!野球肘は10~16歳くらいのピッチャー、キャッチャー経験のある野球少年に多くみられるもので、肘の内側に痛みが出るものは【リトルリーグ肘】と呼ばれており上腕骨内側上顆障害の1種です。
前に紹介したテニス肘は上腕骨外側上顆炎なので反対側ですね。
野球肘の原因は投球時の肘への負担です。痛みや腫れがあるときは投球禁止が原則で、小学生の野球肘では野球肘初期に投球禁止にする事で90%は治癒すると言われています。
しかし、これが進行期になると治癒は50%と数値が格段に下がってしまいます。
そこで今回紹介するのもユニオンウェーブです。この拡散衝撃波は野球肘にもいいんです!
このように肘の内側、疼痛部位に何度か体外圧力波を当てることで症状の緩和が期待できます。
他には練習をキチンと休んだり、手技・電療法も行うことで更に症状の改善に繋がりますので、お悩みの野球少年・少女はあお整骨院にご相談ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
シンスプリントでユニオンウェーブを受けたい方へ
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
先日投稿した、「シンスプリント」のブログはご覧いただけましたか?
今日は、その続きです!
スネの内側の痛みが起こる症状は、シンスプリントだけではありません!
脛骨疲労骨折(けいこつひろうこっせつ)も同じような場所に痛みが出ます。
2つの症状の違いとしては、
シンスプリント→10㎝くらいの広い範囲で痛みがある。約40%は両脚に発症。
疲労骨折→5㎝以内くらいのピンポイントの痛みがある。片方にのみ発症することがほとんど。
この違いだけで確定することは難しいので、しっかり精査するためにMRI検査のご紹介をすることもありますが、シンスプリントであれば、ユニオンウェーブはとても効果的となります!
シンスプリントでショックウェーブを受けていただく方にはこのようなことをお伝えしています。
①すごく痛いこと
②打つ場所が骨の近くなので一時的に腫れることもある→一時的にズキズキ痛くなるかも
③慢性化していたら、1000~2000発(2、3分間)当てる必要がある→当てている間、痛いのをガマン!
というようなことをご説明します。こんなに痛いことしか言われなかったら受けたくないですよね。
ちゃんと良いところもお話します!!
①頑張って受けてもらえれば、痛みが一回でなくなることもあります!
②一時的に腫れたとしても1~2日後には、ずっと痛かったのがウソのように走れるようになる方もいます!
③終わった後にはもう痛みが全くないこともあります!
④患部を休ませる必要はないので痛みを感じないなら、すぐに運動を再開してもかまいません!
もちろん痛めるまでの運動量や痛みの程度で個人差はありますが、痛いのさえ我慢してもらえれば、劇的な回復をする可能性が大いにあるということです!!
長引くスネの内側の痛みがあれば、ぜひ当院の拡散衝撃波『ユニオンウェーブ』をご検討ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
ショックウェーブでスネの内側の痛みを撃退!!
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
新年度になると、入学や進級をして新しい環境での学校生活が始まります。
中学1年生はやりたい部活に入って、高校1年生は受験勉強で動かしていなかった体を急激に動かすことになります。
強豪校ともなると、中学校のときと同じスポーツでも今までと比べ物にならない運動量になったりするので、ケガが起こりやすい時期でもあります。
今日は、そんな4月、5月ごろに起こりやすい症状である、シンスプリントについてご紹介します!
シンスプリントとは、スネの内側の下方3分の1辺りに出る痛みのことで、骨を覆っている骨膜がスネの筋肉で引っ張られることで炎症が起きて、痛みや腫れが起こるものです。
脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)とも呼ばれ、特に競技を始めたばかりやシーズン始めでハードなトレーニングを行った時に発生します。
種目としては、陸上(中・長距離)、バスケットボール、バレーボール、サッカー、テニスなどの走る競技や急発進・急ブレーキを繰り返すスポーツで起こりやすく、その他さまざまな要因が関係します。
・硬い地面でのランニング(クッション性のない靴)
・かかとの内側がすり減った靴
・下腿(膝から下)の筋力不足(筋疲労)
・足関節の柔軟性の低下
・偏平足
・回内足(足首が内側に曲がっている状態)
これらが重なって発生していることもあり、運動を休止して痛みが緩和しても、再開したらまた発症してしまうことの多い、慢性化しやすい症状です。
そんなシンスプリントに効果的なのが、もうお馴染み、ショックウェーブです!!
スネに衝撃波なんて想像しただけでも痛そうですよね。
そうです。とっても痛いんです。決してみなさまの期待は裏切りません。ご想像通りイッッッタイです(笑)
患者様のリアクションは、歯を食いしばってじっと耐えていたり、他に患者様がいなければ大声で悶絶状態など。。。
でも、その痛みをガマンした分、症状の改善は劇的です!
来院時は歩くだけでも痛かったのに、ショックウェーブ直後に思いっきりジャンプしても全く痛みを感じない方もいます(^O^)/
ショックウェーブを耐えた先には、きっと明るい未来が待ってます☆彡
茨城県結城市 あお整骨院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
これも足底筋膜炎の原因?
みなさんこんにちは、あお整骨院です。
前回の足底筋膜炎のブログ、読んで頂けましたか?
さて、足裏の痛みの原因について前回お話しましたが、他にもあまり知られてない原因があります。
実は姿勢が悪いのも足底筋膜炎の原因になるんです!
姿勢が悪いと身体の重心がブレてバランスが悪くなります。バランスが悪いと足底にかかる負荷が大きくなり、足底筋膜炎が発生します。
これを防ぐためには正しい姿勢を意識する必要があり、自分自身の姿勢が今どうなっているかを把握することが重要です。
当院では「peek a body」という3D姿勢分析機器を導入しており、姿勢がどう悪いのか、どこを改善するとよいのかを分析してくれます。
こんな感じで前後左右、計4枚撮影をします。1枚5秒で済むので20秒であなたの姿勢がまるわかり!!
このようにCG画像で筋肉の緊張具合や、骨格の歪みを表示してくれます。
さらに、その姿勢によって起こりやすいリスクや姿勢の改善方法などの情報を教えてくれます。
そのリスクの中には頭痛、自律神経障害、肩こり、腰痛、肥満、不眠、冷え性、こむら返りなど一見、姿勢とは関係のなさそうな項目も含まれます。
姿勢は、足底筋膜炎だけでなく、さまざまな身体の不調の原因になっているかもしれませんよ?
自分の姿勢が気になる方は、ぜひ一度試してみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
足底筋膜炎の人に見てほしい!
みなさんこんにちは、あお整骨院です。
みなさんは歩いている時に足裏が痛くなったことはありませんか?
長時間の歩行やランニング、立ちっぱなしなどの足底に負担がかかる動作を繰り返していると足底腱膜に炎症が発生することがあります。
これが【足底筋膜炎】です。踵から土踏まずの辺りに痛みがあり、特に中年の女性に発生しやすい症状です。
そして、足底筋膜炎の原因となりやすい足の特徴として、偏平足があげられます。
土踏まずはアーチ状になっていることで、足裏からの衝撃を緩和する役目があるのですが、偏平足の方は衝撃を受けやすくなってしまうのです。
そんな足底筋膜炎に効果的なのがユニオンウェーブです!
何回も紹介させていただいていますが、本当にそれだけ効果的なんです!!
1回の施術で痛みがなくなる方もいらっしゃるくらいですから!!
こんな感じに足底部の痛む部位に拡散衝撃波を当てることで、組織の微細損傷を起こし、再生や血流の改善を促してくれます。
今まではストレッチやステロイド注射、重症の方は手術も視野に入れていた症状ですが、来院してすぐ行えるユニオンウェーブはかなりオススメです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
肩こりの原因は〇〇??
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
肩こりでお悩みの方は多いと思いますが、みなさんはどんなケアをしていますか?
マッサージをして、その時は軽くなっても日常生活でまたすぐに戻ってしまいませんか?
あまりのつらさに病院で薬をもらったという方も、痛みは解消されるかもしれませんが、きっとまた症状が出てしまうと思います。
昔からだから仕方ないと思っていて、何もケアをせずそのままにしている方もいらっしゃると思います。
肩こりは、原因が解決されなければ繰り返してしまうのです!
肩こりは、ストレスや血行不良、不規則な生活なども原因となることがあります。しかし、現場で感じる1番の原因は、胸側と背中側の筋力のアンバランスによる不良姿勢だと思います。
日常生活では、スマホやパソコン、運転、勉強、家事、読書など腕を前に持ってきて行う動作がほとんどです。この姿勢では、胸側の筋肉が縮んで、背中側の筋肉は引っ張られる形になります。
ずっと同じ姿勢をしていると胸側は疲労が蓄積され硬くなり、鎖骨や肋骨も動きにくくなってしまいます。すると、呼吸も浅くなり血流にも影響します。
背中側は、伸びっぱなしの状態が続くと縮む力が弱くなります。そのため胸筋の力に負けて肩甲骨が外側に引っ張られ、巻肩姿勢になります。そのままでいると、肩甲骨内側の筋肉は左右に引き延ばされた状態になり、外側の筋肉は縮こまって身動きが取れない状態になって、巻肩姿勢が固定されてしまいます。
おまけに、日常生活では下を向いていることも多いので、首や背中には頭の重さによる負荷がかかります。
頭の重さは4~6㎏と言われていますが、スマホなどを見るために30度下に傾けると18㎏、45度傾けると22㎏もの負荷がかかってしまいます。
うちの息子は21㎏でそろそろ抱っこもシンドイので、同じくらいの重さが首にのしかかっていると考えたら、ゾッとします。
このような日常生活をずっと続けていては、肩こりは良くなるどころか、悪化するばかりです。
【肩こりに対する施術の流れ】
①緊張の強い部位をショックウェーブや鍼などで刺激し、筋肉を緩める。
②ストレッチで縮んだ筋肉を伸ばし、可動域を確保する。
③トレーニングで使えていない筋肉を鍛え、筋肉のバランスを整える。
これらにより、姿勢改善ができると筋肉の使い方のばらつきがなくなり、肩こりの原因となる僧帽筋や肩甲挙筋の負荷が減ります。
肩こりの解消や血流改善だけでなく、原因不明だった不快感や倦怠感、不眠なども姿勢改善により自律神経が整うことで改善する可能性があります。
姿勢はそれほどまでに身体に大きな影響を与えているのです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
テニス肘にはユニオンウェーブ!
どうも皆さんこんにちは、あお整骨院です。
こちらは当院で導入しているユニオンウェーブとエイジェック女子野球部の皆さん、院長の保坂と記念に一枚パチリ!
皆さんの体の悩みにショックマスターでお答えしております!
左から吉田えり選手、塩谷千晶選手、辻野玲奈選手です。
さて皆さんは、日常生活の中で「雑巾をしぼる」「ドアノブを回す」「物を掴んで持ち上げる」
こんな動作をした時に【肘の外側】に痛みがでたことはありませんか?
その症状は【テニス肘】かもしれません!テニスをしていなくてもテニス肘、もしくは上腕骨外側上顆炎といいます。
実際にテニスをしている人の他には手を多く使うような方に発生し、特に30~50代の女性に多い疾患です。
そんな方には肘の外側上顆に拡散衝撃波を当ててあげると、疼痛が落ち着いてきます。
テニス肘はもともと痛みが取れにくい場合が多いのですが、体外圧力波での治療は他院や整形外科でも使用されている治療法で難治性のものでも適応になるので
「なかなか痛みが取れない」「痛いのがずっと続いている」とお悩みの方はぜひ当院にお越しください!
こんな感じで肘の外側に当てていくんですが、やっぱり少し響きます(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
あお整骨院の求人情報
3月の営業日のお知らせ!
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
ここ数日、昼間がとても過ごしやすく春らしくなりましたね。
寒い日の公園は凍えてしまって、なかなか長い時間いられないので、子供たちはたくさん遊べるようになりますね!
昨日はうちもばったりお友達と会えたので、みんなで春の陽気の公園を満喫しました(^^)/
これから、部活やスポーツのイベントも増えてくると思います!
気持ちの良い季節に身体を動かしたいという方も多いと思いますので、コロナ対策をしながらスポーツを楽しみましょう!
ケガの予防のための準備運動はもちろん、運動が終わった後にもクールダウンとしてストレッチを行いましょう!
【運動後のストレッチの目的】
①疲れが取れやすくなるよう血流を促す
②痛めているところがないかの確認
普段の動作では何も感じなくても、ストレッチで伸ばされた時に痛みや違和感が感じる場合があるため、各部位をしっかり伸ばしましょう!
違和感に気づかずにまた動いてしまうと、ちょっとしたきっかけで肉離れになってしまう可能性もあります。
③もし痛めていた時に早期に対処をするため
張りが強いくらいなら念入りにストレッチをすれば解消されるかもしれませんが、ストレッチでも解消されないような張り感、違和感や痛みがあった時は処置が必要です。患部を冷やしたり、痛みや炎症を抑える処置を早期に行なうとそれだけ回復は早くなります。また、張り感を残したままだと就寝中に足がつってしまう恐れもあります。時間が経ってから痛みが出現することもありますので、痛みの原因をはっきりさせるためにも運動後の状態を把握しておきましょう!
3月の予定です!
今月は21日(春分の日)以外は営業致します!
ショックウェーブや携帯式EMSも導入し、みなさまのお力になれる環境が整ってきております。
3月もよろしくお願い致します!
〈写真〉アスリートの方に好評のショックウェーブ!
エイジェック女子野球部
部長兼ヘッドコーチ
川相 拓也ヘッドコーチ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
茨城県結城市 あお整骨院
巻肩、猫背、反り腰・・・自分の姿勢、自分の見た目の印象知っていますか?
こんにちは、柔道整復師の霜越です。
慢性的な症状の場合、痛みの原因を見つけるために、日常生活で負担がかかる動作をうかがうことが多くあります。
デスクワークの方は、背もたれに背中をつけて、浅く腰掛けていれば、背中や腰は丸まっていて骨盤は後ろに倒れている状態になります。反対に、背もたれは使わず、前のめりのような姿勢であれば、背中や腰が反り過ぎて骨盤が前に倒れていることになり、どちらも腰痛の原因になりやすくなります。
さらに、集中して作業をしている時は、真剣になり過ぎて肩に力が入って無意識に肩をすくめているかもしれません。そんな方は肩こりの原因に。
そんな日常の繰り返しのしぐさが姿勢に大きく関わってきます。
しかし、きっと多くの方は、集中している時やのんびりスマホを見ている時の姿勢を意識していませんよね?
だって別の事に集中しているんですから。
たぶん、姿勢やクセを意識するようになったとしたら、そのきっかけは・・・
痛みや不調を感じたから。
でも、それでは遅いんです!!
ささいなきっかけで痛みがでたということは、それまでに不良姿勢の積み重ねがあったということです。
階段で思いっきり足を捻ったとか、引っ越し作業で何十㎏もある重い荷物を持ったら腰が痛くて動けなくなったとか、そういう大きなきっかけがあった場合は別ですが、「最初は筋肉が張ってるくらいだった」とか「痛くてどんどん動かせなくなってきた」という方のほとんどは、日々の使い方が原因だと思います。
痛みが出る前に、筋肉が硬くなる前に、ご自分の姿勢を見直してみませんか?
当院では、姿勢改善や痛みが出る前のケアとしてのいくつかのメニューがあります。
〇姿勢分析:全身写真を4方向から撮り体の傾きを計測し、3D分析によって筋緊張のバランスを色分けして可視化することができます。それによる身体の不調のリスク、筋肉のバランスを評価した点数も表示されます。
〇ストレッチ:筋肉の柔軟性を高めるため、維持するために各部位の筋肉を伸ばします。上半身、下半身など気になる部分を中心に行うことができます。
〇トレーニング:筋肉のバランスや姿勢をもとに、種目や運動強度を変え、一人ひとりに合わせたパーソナルトレーニングを行います。運動に自信のない方でも安心して行えるよう基本姿勢や呼吸法からご説明していきます。時間は10~30分でお選びいただけます。
・10分→2、3種目の運動のやり方とポイントのご説明(ご自宅で継続していただくことが目的)
・20分→アプローチする筋肉を絞り、3、4種目を数セットずつフォームを確認しながら行う集中トレーニング。
・30分→全身トレーニングや有酸素運動などそれぞれのご希望にそったメニューで、しっかり汗をかくくらいの運動量のトレーニング。
〇筋膜リリース:負荷がかかって縮んでいたり、癒着して動きにくくなっている筋肉を押さえて伸ばす手技。
〇超短波治療器:身体を深部から温めることで、筋肉を緩めたり、血行促進の効果が期待でき、側弯症改善の報告もあります。また、自律神経を整える作用もあり、原因不明の不調の改善も期待できます。
運動をしたい方でも施術をしたい方でもご希望に添えるよう、さまざまなアプローチでのメニューを行っております。
姿勢が変わると、痛みや不調の改善だけでなく、見た目の印象も変わります。
ステキな姿勢で、より元気に、若々しく見えることで気持ちも明るくなったり、前向きになることができます。
ご自身やご家族の姿勢や不調が気になる方は、ぜひ一度、ご相談ください(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
- スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
- 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
- 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
あお整骨院の求人情報
茨城県結城市 あお整骨院