7月第2週のシフトはこちら!
どうも皆さんこんにちは、お腹のために野菜を食べてる大越です。
最近はなかなかお日様が顔を出してくれないので、洗濯ものは部屋干しでイマイチ乾かない!そんな方も多いんじゃないですか?
そんな時は扇風機で洗濯物に風を当ててあげると乾き具合がだいぶ違いますので、是非試してみてください!
7月第2週の先生方のシフトはこちらです。
どうも皆さんこんにちは、お腹のために野菜を食べてる大越です。
最近はなかなかお日様が顔を出してくれないので、洗濯ものは部屋干しでイマイチ乾かない!そんな方も多いんじゃないですか?
そんな時は扇風機で洗濯物に風を当ててあげると乾き具合がだいぶ違いますので、是非試してみてください!
7月第2週の先生方のシフトはこちらです。
どうも皆さんこんにちは、今月も頑張っていきます大越です。
今日から7月!前回ブログに載せた高校野球もますます盛り上がってくる時期です。
さらに今月からオリンピックも開催予定でまさに「スポーツシーズン」!!
皆さんも学生さんやスポーツ選手のように運動して汗を流してみませんか?
当院は運動する皆さんを全力で応援します!
【7月の予定】【シフト予定】
当院は7月の22(木)、23(金)の2日間、お休みさせていただきます。
先生方の月初めのシフトは以下の通りです。
どうも皆さんこんにちは、梅雨の湿気で食べ物が痛まないように気を付けてる大越です。
去年はコロナで甲子園が戦後初の中止となってしまい、涙を吞む人も多かったでしょう…
しかし今年は1年ぶりの「甲子園復活!!」皆さん盛り上がっていますか!?
茨城県の予選は7/8から開始予定ですので、去年の分もまとめて盛り上げていきましょう!
当院には「エイジェック女子野球部」や「栃木ゴールデンブレーブス」「茨城アストロプラネッツ」等の選手達も来院されており、野球選手への対応もバッチリです!
選手のサインも飾られてるので、是非見に来てください!
ところで皆さん、野球をしていると肘が痛くなる「野球肘」が有名ですが皆さんの周りにそんな人はいないですが?
「野球肘」は基本的に投球動作のフォームが悪かったり、使い過ぎると起こります。
野球肘で特に注意が必要なのが「外側型」で、進行によっては手術が必要になることも!!
症状としては「投球時に肘の親指側が痛む」「関節の可動域が制限される」などが挙げられます。
上記の画像は「外側型」の時に痛む部位とそのエコー画像【画像は正常な状態】です。
この野球肘は症状が出にくく、痛くなくても負傷していることがあるので定期的に検査しておいた方が安心ですね。
当院ではそんな野球少年達に対して「野球肘検診」を何度か行ってましたが今年も開催予定です!
詳しい日時はまだ不明ですが秋ごろに開催予定で、野球少年たちのサポートをしていきます。
未来の甲子園プレイヤーをあお整骨院は全力で応援します!!
どうも皆さんこんにちは、エアコンかけた日は腹巻をしないとお腹を冷やす大越です。
最近は学生の患者さんが多く来院して、「みんな部活がんばってるんだなー」なんて思っている今日この頃。
皆さんはケガした時、ちゃんと応急手当てしていますか?
以前にもご紹介したと思いますが、今日は復習をかねて「RICE」のことをもう一度お話していきます!
「RICE」はスポーツでケガした時などに行なう応急処置で、方法は
R・安静
I・冷却
C・圧迫
E・挙上
この4つです。これらをしっかり行うことにより腫脹や疼痛を抑え、ケガの治りも早くなります。しっかり覚えましょう!
R(rest)・安静
これは簡単ですね、患部を動かさないようにしたり包帯やテープで固定をすることです。
患部を無理に動かしちゃうと症状が悪化しちゃいますからね!
I(ice)・冷却
患部を氷や保冷剤で冷やすことで、血管が細くなり炎症や腫れを予防することができます。
ここで注意!冷やすのに冷○ピタや熱さ○シートのような冷却シートでは十分な冷却効果が見込めません!
保冷材などをタオルで包んで、20~30分ほど患部に当ててください。
冷たさで感覚がなくなってきたら冷やすのをやめて、1時間ほど経過したら再度冷やしてください。
期間は2~3日位が目安です。
C(compression)・圧迫
患部を固定する際に、伸縮性のあるテープや包帯で軽く圧迫してあげてください。
こうすることで内出血や腫脹の予防になります。
きつく締めすぎると腫れがでた時に、神経や血管が圧迫されるので気を付けてください!
E(elevation)・挙上
最後に患部を心臓より高い位置に持ってくる挙上です。
こうすることで患部の血液が自然と心臓に向かっていってくれます。
これにより腫れや炎症が出にくくなります。
いかがですか?これらの応急処置をやったかやらないかでケガの予後は変わってきます。
部活に精を出す学生さんや親御さんも、もう一度「RICE」のやり方を確認しておきましょう!
どうも皆さんこんにちは、冷たいものが美味しくなってきて食べるものに悩んじゃう大越です。
6月から当院は毎日営業しておりますが、7月はオリンピックで祝日が移動します。
それに合わせて当院も
7月22日(木)
7月23日(金)
はお休みとさせていただきます。
今年は7月23日からオリンピックが開始となりますので、皆さんも一緒に応援しましょう!
どうも皆さんこんにちは、冷たい物を食べるとトイレが近くなる大越です。
先日ご紹介した【te-a選手】ですが、先日のデビュー戦は【腕十字】で一本勝ち!!
華々しいデビュー戦となりました!
おめでとう!おめでとう!おめでとう!
勝利の笑顔が眩しいですね!(facebook AACC 様アカウントより)
さて、話は変わりますが先月から始めている【フィジカルチェック+姿勢分析】がお得になるキャンペーンですが、そろそろ終了の時期が近づいてきました!
姿勢は普段の何気ない行動で歪み、姿勢の歪みからケガやコリが生まれたりします。
それらを改善するのに自分の身体の状態を把握しましょう!
6月一杯まで延長中のキャンペーンですので、少しでも興味のある方はお気軽にご相談ください。
当院は6月から水曜日も営業しておりますので、いつでもお気軽にお電話ください。
みなさん、こんにちは!
今日も肘は伸びない保坂です(^^)/
ブログではお久しぶりとなりますが、皆さん『肘占い』が待ち遠しかったのでは!?
(誰も待っていないという意見は一切受け付けておりません、ご了承くださいませ。)
さて今日の肘占いは・・・大吉です!!!
なぜ大吉かと申しますと・・
本日当院にプロ格闘家の『te-a選手』がケアを行いに
来院されました!パチパチ
te-a選手は中学生の頃当院で治療をされていて、あお整骨院もサポーターになりました!
パンツにもしっかり名前が入っております(^^♪
総院長 志賀先生との写真
なんと6/19が試合だそう・・この日も減量中で大変の中当院に足を運んでいただきました!
そしてなんと!!この試合がプロデビュー戦だそうです!!
頑張ってほしい!!!!
『skyticket Presents DEEP TOKYO IMPACT 2021~2nd ROUND~』
配信でも見れるみたいなので、格闘技ファンの方はぜひご覧になってください!
当院では多くのスポーツ選手のケアをさせて頂いております!
スポーツでお困りのことがあれば当院にご相談ください!
パフォーマンスアップのためのトレーニングも実施しておりますので
ご希望の方はご相談ください!
どうも皆さんこんにちは、「鬼滅の刃」はジャンプ本誌で追っていた大越です。
以前私がやった「ファスティング」、覚えてる方はいらっしゃいますか?
あれは消化器官を休ませるためのいわば「腸活」ですが、最近は新しいブームが始まってきています。
それは「肺活」!これはやはり「鬼滅の刃」の影響では!?
なんて話は置いといて、「肺活」とは具体的に何なのか?
これは「深い呼吸で酸素をたっぷり吸い、自律神経や体調を整える」といったものです。
そう、正にこれは「全集中の呼吸」!!……ちょっとネタがくどかったですね(^▽^;)
ここからは実践的なお話をしていきましょう。
さて、それでは「肺活」のためにはどんな呼吸をすればよいのか?
実際そんなに難しくないので、皆さんもやってみましょう。
①鼻から空気を吸い込む
まずは鼻から思い切り空気を吸い込む。この時は3~4秒ほどかけて、お腹を膨らませるように意識する
②吸い切ったところでキープ
限界まで空気を吸ったら、そのまま数秒(2~5秒)ほど息を止める
③口から息を吐く
口をすぼめるようにして、6~8秒かけてお腹をへこませつつ息を吐き切る
これを5分間ほど繰り返していくことで肺活量を鍛えて、より酸素を取り込んだ呼吸ができるようになります。
これでOK!!とっても簡単でしょう?
コロナ騒動のせいでまだまだマスク着用が続く今日この頃。
皆さんも「肺活」して、鈍った肺を叩き起こしましょう!
本日水曜日も午前・午後ともに営業しております。
こんにちは、当院にある【InBody】(インボディ)でついに100点を出した霜越です。
【InBody】とは高精度体成分分析装置のことで、体を構成する成分を測定する機器です。
バーを握って、30秒ほど乗るだけで、体重、体脂肪はもちろん、部位別の筋肉量やバランス、内臓脂肪レベル、肥満レベル、基礎代謝などがすぐに測れます!
アスリートの方が日頃のトレーニングの成果を測るのも良し!
これからダイエットを始める方の現状や経過を把握するためも良し!
体重と筋肉量のバランスをみるので、見た目は痩せているのに「隠れ肥満」なんてことも…(゚Д゚;)
筋肉量に自信がある方も、無い方も一度測ってみると面白いと思いますよ(^O^)/
今後、鍛えるべき部位や基礎代謝がわかるので、なかなか成果が出ない方はトレーニングの参考にもなると思います。
ちなみに…
90点以上は標準、100点以上は強い、110点以上はとても強い、ということで…
私の100点は満点ではありません!!まだまだ上を目指しまっす!!!
気になる方は、スタッフにお問い合わせください!
いつでも霜越の結果をお見せします!(笑)
本日、水曜日営業しております。
ご来院お待ちしております!
こんにちは!
暑い日が続いていますが、院でも熱くトレーニング指導をしている豊田です(^^)/🔥
今日はビックな写真を入手しました!👀
こちら!!!
(左から川端選手・志賀先生・佐々木選手・岡選手)
あお整骨院総院長の志賀先生と
エイジェック女子野球部で女子野球日本代表の川端選手、
チームメイトの佐々木選手、岡選手です!拍手👏パチパチパチ
豪華すぎる共演!!!
現役野球選手だけあってドライバーの飛距離がえぐかった!!!
楽しくラウンドできました(^^♪
と総院長がおっしゃっていました!
最近、女子野球界が盛り上がっているのをご存知ですか??
2009年に日本女子プロ野球機構が設立され、2010年から女子プロ野球リーグが始まっています!!!
まだまだ歴史は浅く、女子プロ野球球団は3チーム、全国の高校女子硬式野球部は40校ほど…
男子野球と比べると少ないですが徐々に増えてきています⤴⤴
また、埼玉西武ライオンズ・レディースや阪神タイガースwomenなど男子プロ野球の球団からも女子チームが誕生!!
このままいくと巨人、ヤクルト、日本ハム、楽天……と続くカモ!?
女子のセ・パ交流戦が見られる日を楽しみにしています!!
(勝手に言ってます笑)
ちなみにエイジェック女子野球部は栃木さくらカップという大会で今年は惜しくも準優勝でしたが2020年の大会では優勝しています☆彡
これからもあお整骨院スタッフ一同で応援・サポートさせていただきます!(; ・`д・´)
もし中学に女子野球部があったら入りたかったなぁ~
小さいながらになんで女子野球部はないのかなぁ~?と思っていました…。
しかし今や男子プロ野球球団から女子野球が誕生している時代!!
今後の女子野球界から目が離せません👀👀👀