ブログ

プロゴルファーもメンテナンスしてます!

ブログ  / 新着情報

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

先日、総院長の志賀先生が北海道の小樽で行われた「第2回SASSONオープンゴルフトーナメント」に出場しました!

この大会は、プロとアマが腕を競うもので、そこで久しぶりの再会がありました。

そのお相手とは、プロゴルファーの崎山 武志(さきやま たけし)選手

崎山選手は30歳でプロに転向し、シニアツアーでは通算7勝、シニア賞金王を争ったことも。そして、アメリカツアーに出場経験もある選手です!

お二人の接点はというと、志賀先生は福島であお整骨院を開業する前、北海道で勤めていました。

その院は、ツアーで遠征に来ていたゴルファーがよく来院していたそうで、崎山さんもその中の一人です。

実に20年ぶりの再会でした。

懇親会でお話をしたところ、偶然にも栃木県にお住まいとのことで今回来院してくださいました!

来週からの第35回日本シニアオープンゴルフ選手権も始まりますので、身体のケアを通じて応援させていただきます!!

新キャンペーンは足リラク

ブログ

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

数か月前から始めた料金一律のキャンペーン!既存の【指圧15分】も何度でも同じ価格で受けていただけるのでほんとにお得です!!

みなさんどんどん試してみてくださいね!

そして、9月にスタートするのはコレ!!

✨足リラク 15分👣👣👣✨

よくテレビで足ツボを受けて、芸人さんが悶絶しているイメージがありますが、みなさんは足ツボって受けたことはありますか?

足にもツボがたくさんあるのですが、足裏を身体の部位に照らし合わせるようにして反射区というものがあります。

今回はその中で、首・肩コリにかかわる足ツボや反射区を刺激するメニューとなります。

首や肩甲骨にかかわる反射区とともに頭痛や睡眠にかかわるツボも刺激するので、通常メニューとなった自律神経調整とセットで受けていただくのもおすすめです!

刺激の強さは、状態を確認しながら、イタ気持ちいいくらいの強さで行いますのでご安心ください(笑)

スタッフ同士で足リラクを行ったところ、肩の自覚症状がある方の足だけが痛みを感じたり、肩甲骨の反射区を刺激したらあんなことが😲😲😲

なかなかおもしろいです✨

足ツボは基本的には素足の状態で、鍼の前に行うのと同じ消毒をしてから手袋を着用して行わせていただきます。

ご希望があれば靴下のままでも可能ですが、圧の加わり方が多少変わりますのでご了承ください。

ぜひみなさんも体験してみてください😉👍

【Shiatsu】9月も続行!!

ブログ

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

今日から9月だというのに、この暑さはいつになったら落ち着くんでしょうか。

みなさまくれぐれも体調管理には十分お気を付けください。

 

さて、現在当院で行っている【Shiatsu~指圧~】キャンペーンですが、9月も続行いたします!!

15分でお手軽に身体をケアできるとあって、お仕事帰りの方に好評です!

時間がない時にサクッと施術して帰れるので、

週末しかゆっくり時間が取れない方の合間のケアとしても👍

トレーニング終わりにちょこっと施術も👍👍

保険でかかっている部位と違う場所が気になるときにも👍👍👍

こちらのキャンペーンはあん摩・マッサージ・指圧師である竹澤先生が行いますので、水曜日以外であれば施術可能です!

ご予約はお電話または、LINE、ホームページ内の予約フォームからお願いいたします!

予約フォームから【指圧】をご予約の際は必ずスタッフは「竹澤先生」をお選びください。

別のスタッフでは予約できないシステムとなっておりますので、ご不明な場合はお電話をお願いいたします。

みなさまのご予約お待ちしております!

自律神経施術の感想をご紹介

ブログ

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

今月末まで行っている自律神経調整のキャンペーン!

たくさんの方に受けていただき嬉しいお声をいただいております!

今回は自律神経施術を受けていただいた方の感想をご紹介していきます!

 

〇M様 30代女性

眠れないことが多々あり施術を受けました。つぼを押してもらっている感じで気持ち良かった。

〇S様 30代女性

頭痛や睡眠に悩んでいましたが、先生が優しく施術してくれてリラックスできました。来てよかったです。

〇O様 60代女性

じわっとあたたかくてとても気持ちよかったです。娘に話したいと思います。首や肩のコリにもいいかも。

〇K様 60代女性

施術中リラックスでき、眠くなりました。施術後は全身リラックスです。何回か受けたら、夜中に起きなくなりました。このまま続けてほしい。

 

ホルモンバランスの関係で不調を感じやすいのため女性の方に多く受けていただいておりますが、もちろん男性の方にもおすすめです!

睡眠、頭痛、めまい、倦怠感、首肩こりなどでお悩みの方はぜひご相談ください!

ご予約お待ちしております。

Shiatsu体験してみませんか?

ブログ

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

長引く暑さでの疲れや仕事始まりで身体のケアをしたい方にオススメのキャンペーンのご紹介です!

その名も!!!

Shiatsu!! ~指圧~

鍼灸師とあん摩・マッサージ・指圧師の有資格者である竹澤先生による指圧マッサージで、気になる部分を15分間重点的に指圧いたします!

15分なのでお仕事帰りや合間の時間でサクッと受けられ、キャンペーン価格なのでとってもお得👍

いつもの施術を受けるには時間が足りない方やこまめにケアしたい方にはもってこいのメニューです!!

今月、来月中なら何回でも受けられますので、ぜひご活用ください!

 

※水曜日は竹澤先生が笠間院に出勤のため不在となります。また、15分から延長はできませんのでご了承ください。

みなさまからのお問い合わせお待ちしております!

連休中のお出かけ報告

ブログ

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

最近、暑さが落ち着いては来ましたが、まだまだ暑い日が続いていますね💦

霜越家では、連休中に那須に行ってきたのですが、全然涼しくなかったー。

もぉ那須は避暑地ではないようです。。。

見事に連休の混雑の洗礼を受けまして、下道でも大渋滞。

到着した牧場は大混雑。いろいろ待っているうちに突然の雨。

とまぁいろいろありましたが、今まであまりしてこなかった動物との触れ合いをたくさんすることができて、エサもあげられて、息子も姪っ子たちも満足そうだったのでよかったかなと。

そのあと、ずいぶん並んでやっと食べられたボリューム満点のハンバーガーは待った分、格別でしたね!!

 

あと、私の連休中は鬼滅の刃の映画で号泣。

アウトレットで半額の洋服を爆買い。

子どもの宿題との格闘。

ひたすら紙飛行機や工作作り。

実家で爆食からのエンドレスサッカー。ってな感じでした!

ぜひ来週お越しの際は、みなさんのお出かけエピソードもお聞かせくださいね😉

お盆休みのお知らせ

ブログ  / 新着情報

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

毎日、とんでもない暑さに見舞われていて、みなさん体調を崩されていませんか?

私は季節を楽しみたい派なので海やプールにたくさん行きたいところなのですが、水に入るとはいえ外にいるのは危険かなと考えてしまいます(˘・_・˘)

みなさんはどんな夏を過ごしていますか?

 

さて、お盆休みのお知らせです!

今年は8/10(日)~14(木)のお休みとなります。

お間違いのないようお気を付けください。

 

また8月より、保険診療の方の予約優先制をなくし、受付順にてご案内とさせていただいております。

トレーニング・骨盤矯正・ヘッドスパ・美容鍼は従来通り予約制となりますので、お電話またはLINE、ホームページの予約フォームからご予約をお願いいたします。

たくさんのみなさまにお越しいただくための改定となりますので、どうぞご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

自律神経と運動の関係

ブログ

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

先日、自律神経の乱れを感じている方は運動不足の傾向があるとお伝えしましたが、今日はその理由について紹介していきます!

運動を動かすと身体では何が起こる?

運動をすると交感神経が優位になり、心拍数の増加、血圧の上昇、呼吸数の増加が起こります。

反対に運動後は体を休めるために副交感神経が優位になって、心拍数の低下、血圧の低下が起こり、体をリラックスさせようと働きます。

運動をしないということは、身体を休める副交感神経が優位の状態が続いていることになります。

副交感神経優位は良いことでは?と思うかもしれませんが、自律神経は交感・副交感両方のバランスが整わないと、心身に不調をきたします。つまり、交感神経が優位になる時間もしっかり作ることが大切なんです。

定期的な運動は単に筋力や心肺機能を高めるだけでなく、交感神経と副交感神経の切り替えを円滑にし、ストレス耐性を上げながら心身を安定させる効果的な手段なのです。

 

どんな運動をすれば良い?

自律神経系の機能改善には、適切な運動の頻度と持続時間が重要です。

中強度の有酸素運動や軽い筋トレは、血流を改善し脳内のリラックス物質も増やすため、短時間でも自律神経に良い作用をもたらします。

  1. 頻度:週に3回以上
  2. 持続時間:持続時間は30分以上(個人の体力レベルや健康状態に応じて)
  3. 長期的な継続:少なくとも2~3ヶ月以上自律神経系の機能改善には時間がかかるため)
  4.  

頭痛やめまい、倦怠感など身体の不調を抱えている方は、今の状況を変えたくて施術にお越しいただいていると思います。

より早い回復を目指すなら、自律神経調整と平行して運動習慣をつけていただくことをおすすめします!

パーソナルトレーニングや自宅トレのアドバイスもできますので、ぜひ一緒に健康な身体を目指しましょう!

ご予約お待ちしております!

 

自律神経調整お問い合わせ多数!

ブログ

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

当院で自律神経調整の施術を導入してから1カ月半ほど経ちました。

施術に対するお問い合わせを多数いただき、たくさんの方にご好評をいただいております!

しかし、それと同時に睡眠や頭痛、身体のだるさなどでお悩みの方がこんなにも多いのかと驚きもあります。

みなさんに症状をお聞きしたところ、

・寝つきが悪い。夜中に何回も起きてしまう。すぐに起き上がれない。

・頭痛が毎日のように出る。天気が悪いと頭痛が出る。

・首や肩のコリ、痛みが長年続いている。  など

このようなお悩みを抱えている方が自律神経由来の症状ではないかと考え、お問い合わせいただいているようです。

 

健康な身体作りのためには必要なのは次のことがよく言われます。

①バランスの摂れた食事

②適度な運動

③十分な睡眠時間

これらは自律神経を整えるにももちろん大切です。

 

この③つのうちの睡眠の乱れを感じている方がお越しいただくことが多いのですが、みなさんにかなりの確率で共通点があります。

それは、食生活の乱れと運動習慣がないこと

特に、運動習慣がない方がめちゃくちゃ多いです!

自律神経の不調がある方は習慣的に身体を動すことが少なく、筋力、体力が少ない。だから動きたくない。だから調子が悪い。というような負のスパイラルに陥っている傾向があります。

 

睡眠がうまくいっていないというのは、身体からのサインです。

ぜひこの機会に食生活を見直したり、少しでもいいのでストレッチやウォーキング、軽い筋トレなどをして生活を変化させてみてください。

自律神経調整と平行して、10分からパーソナルトレーニングもできますので、簡単な運動から始めてみるのもおすすめです!

ぜひお気軽にお問い合わせください。

私たちと一緒に健康な生活を取り戻しましょう!

その痛み繰り返していませんか?

ブログ

こんにちは、あお整骨院の霜越です!

スポーツに力を入れているみなさん!

スポーツをしていて、いつも同じところが疲れたり痛くなったりしていませんか?

もちろんスポーツによって構えや姿勢が違うので筋肉の使い方に左右差が出たり、発達しすぎてしまったりすることはありますが、いつも同じところに症状が出るということは、そこに負荷がかかり過ぎているということ。

「それは競技特性上仕方のないこと」と思うかもしれませんが、同じ種目をしている方が全員同じところの痛みを抱えているわけではありませんよね?

それはなぜか…

ずばり!!身体の使い方が違うからです!!

野球でボールを投げる動きをしていても、本来使われるべき筋肉がきちんと使われていて、しっかりフルの可動域で動かせていればケガはしにくいのですが、動くべき関節周りの筋肉が硬くなっていて邪魔をしてしまい、特定の筋肉ばかりに負荷がかかっているとそこに炎症が起きて痛みとなってしまうのです。

だから痛みが出る人、出ない人がいるんです。

ということは痛みの施術だけでなく、『痛みが出た原因である"使い方"』を変えていかないと痛みが緩和しても、おそらくまた繰り返してしまいます。

 

当院には、トレーニングルームを併設しており、根本的なアプローチとして使い方を変えるためのトレーニングやストレッチを行っています。

長く競技ができるケガのしにくい身体作り、さらに、パフォーマンスアップのための身体作りをお手伝いしています!!

みなさん、長年の痛み、繰り返す痛みは仕方のないことではないですよ!

心当たりがある方はお問い合わせください。

1 2 3 4 5 6 71